MENU

【買い方】PIST6の投票方法や賭け方(賭式)を初心者にもわかりやすく解説!

当ページには広告が含まれる場合があります

PIST6は、2021年にスタートした新しい公営競技。

歴史のある競輪とは異なるルールで開催されるので、初心者の方はもちろん、競輪に慣れた方でも「投票方法が分かりづらい」と感じることがあるかもしれません。

そこで、この記事では、PIST6の車券の買い方(投票方法)や賭け方(賭式)について、初心者の方にも理解できるように紹介します。

この記事を読めば、

がすべてわかります!

PIST6を始めたみたいなら、ぜひ最後まで読んでみてくれ!

目次

PIST6の車券の買い方(投票方法)

PIST6の車券は、オンラインでのみ購入が可能です。

PIST6のレースが開催される『TIPSTAR DOME CHIBA』では、観戦はできますが、車券の購入はできません。

現地でも投票できるのはオンライン(ネット)だけ!

オンラインでPIST6に投票できるサービスや、具体的な投票手順は以下にまとめていきます。

PIST6に投票できるサービス

オンラインでPIST6に投票できるサービスは、PIST6公式投票サービスの他に『TIPSTAR』や『netkeirin』があります。

『TIPSTAR』と『netkeirin』は、スマホアプリでも投票できます。

PIST6の投票手順

PIST6の投票の流れは以下の通りです。

今回はTIPSTARを例に解説していきます。

1.会員登録をする

まずは、TIPSTARの公式アプリを立ち上げ、電話番号かメールアドレスを入力して会員登録(アカウントを作成)します。

特に難しい手順などないので、画面の指示に従うだけで簡単に登録できます。

その後、本人確認まで進めておきましょう。

※PIST6を含めた公営競技の投票には年齢制限(20歳以上)があり、本人確認が完了しないと車券の購入ができません。本人確認は運転免許証やマイナンバーカードなどの身分証で手続きできます。

2.入金(チャージ)をする

PIST6の投票には資金が必要なので、クレジットカードや銀行振込、コンビニ払いなどの方法で入金します。

「TIPSTAR」の場合は、スマホアプリ内で簡単にチャージができるので、手軽に投票を始められます。

3.レースを選ぶ

PIST6の開催スケジュールを確認し、投票したいレースを選びます。

「投票」メニューから「PIST6」の部分をタップすると、開催しているレースが表示されます。

開催スケジュールは、TIPSTARのアプリ内やPIST6公式サイトからでも確認できます。

4.賭式を決める

「単勝」「3連単」「ワイド」など、どの賭け方をするのかを決めます。

例えば、3連単に賭けたい場合は「1-2-3」のように数字を選べばOKです。

賭式を決めて「追加する」ボタンを押すと、買い目が追加されるので「カート」に進みましょう。

5.投票を確定する

選んだ選手や組み合わせを確認し、購入を確定します。

購入内容を確認し、内容が間違っていなければ「購入する」ボタンを押しましょう。

あとは、レースの開催を待つだけです。

例えば、3連単「1→2→3」に投票した場合は、1着・2着・3着の順番がピッタリ当たれば的中となります。

的中すると、払い戻し金が自動的にアカウントに反映されます。

以上がPIST6の投票手順だ!

PIST6の賭け方(賭式)

PIST6には、以下6種類の賭け方があります。

賭式内容賭け方の例特徴
単勝1着になる選手を当てる1シンプルで初心者におすすめ
2連単1着・2着を順番通りに当てる1-2高配当狙いならおすすめ
2連複1着・2着を順不同で当てる1=22連単より当たりやすい
3連単1着・2着・3着を順番通りに当てる1-2-3最も高配当が狙える
3連複1着・2着・3着を順不同で当てる1=2=33連単より的中しやすい
ワイド2人の選手を選び、どちらも3着以内に入る1-2 , 2-3比較的当たりやすく、配当も期待できる

自分の予想スタイルやリスク許容度に合わせて選びましょう。

単勝

単勝は、1着になる選手を当てる最もシンプルな賭け方です。

予想する選手が1着でゴールすれば的中となります。

賭け方の例

「1」に賭けた場合、1着になれば的中

シンプルな賭け方なので、迷ったらまずは単勝から投票するのがおすすめです。

2連単

2連単は、1着と2着をピッタリ順番通りに当てる賭け方です。

賭け方の例

「1→2」に賭けた場合、1着が1、2着が2なら的中

高配当狙いならおすすめです。

2連複

2連複は、1着・2着を順不同で当てる賭け方です。

順番は関係ありません。

賭け方の例

「1=2」に賭けた場合、1と2が1着・2着なら順番関係なく的中

2連単より当たりやすいです。

【参考】
2連単と2連複の違い

2連単は、1着と2着の順番までピッタリ当てる必要があります。

2連複は、1着と2着がどちらの順番でもOKなので、的中しやすくなります。

例:2連単「1→2」は、1着が1、2着が2なら的中。2連複「1=2」は、1と2が1着・2着なら順番関係なく的中。

3連単

3連単は、1着・2着・3着をピッタリ順番通りに当てる賭け方です。

賭け方の例

「1→2→3」に賭けた場合、、1着が1、2着が2、3着が3なら的中

最も高配当が狙える賭式なので、大きいリターンを求めたい人に向いています。

3連複

3連複は、1着・2着・3着を順不同で当てる賭け方です。

3連単とは異なり、順番は関係ありません。

賭け方の例

「1=2=3」に賭けた場合、1・2・3が3着以内に入れば順番関係なく的中

3連単より的中しやすく、比較的高配当を狙いやすいです。

【参考】
3連単と3連複の違い

3連単は、1着・2着・3着の順番までピッタリ当てる必要があります。

3連複は、1着~3着に入る3選手を選べば、順番は関係なく的中となります。

例:3連単「1→2→3」は、1着が1、2着が2、3着が3なら的中。3連複「1=2=3」は、1・2・3が3着以内に入れば順番関係なく的中。

ワイド

ワイドは、3着以内に入る2人を当てる賭け方です。

賭け方の例

1-2 にワイドで賭けた場合、1番と2番の選手が1~3着以内に入れば的中

他の賭け方よりも的中しやすいので、初心者にもおすすめです。

【参考】
PIST6のオッズ(倍率)

PIST6のオッズ(倍率)は、投票状況によってリアルタイムで変動します。

人気の高い選手には投票が集中し、オッズが低くなる傾向があります。

逆に、穴狙いの選手はオッズが高くなるため、高配当を狙うことも可能です。

初心者におすすめの賭け方

初めてPIST6を楽しむ方におすすめの賭け方を紹介します。

初心者の方は、ますは的中しやすく、比較的リスクが少ない賭式を選ぶのがポイントです。

初心者向けおすすめ賭け方
  1. 単勝(1人を選び、1着でOK)
  2. ワイド(2人を選び、3着以内で的中しやすい)

慣れてきたら「2連単」や「3連単」などの高配当を狙う賭式に挑戦すると、よりPIST6を楽しめます。

でっかいリターンを求めたいなら3連単だ!

PIST6投票時の攻略ポイント

PIST6で的中率を上げるためには、選手の実力やレースの傾向を分析することが重要です。

以下のポイントを押さえて予想を立てましょう。

PIST6で的中率を上げるコツ
  1. 選手の実績やコンディションをチェック
    • 公式サイトやアプリなどで過去の成績を確認しましょう。
  2. オッズを見て人気選手を把握
    • オッズが低い選手は、実力が高いと評価されている可能性があります。
  3. 直前のオッズ変動に注目
    • 人気が急に上がる選手は、勝つ可能性が高いかもしれません。
  4. 「BOX買い」で複数の組み合わせを押さえる
    • 例えば「3連単BOX」を買えば、3人の選手が1~3着に入る順番がどの組み合わせでも的中になります。

まずは簡単な賭け方から始め、徐々に高配当狙いの賭け方にも挑戦してみましょう!

PIST6はスピーディーで迫力あるレースが魅力だ!観戦しながら楽しむのもいいぞ!

PIST6の投票に関するよくある質問

いくらから投票できる?

PIST6の最低投票額は、1レースにつき100円からです。

少額から参加できるため、初心者でも気軽に楽しめます。

単勝や複勝はある?

PIST6には単勝はありますが、複勝はありません

代わりに、ワイド(2選手が3着以内に入る)が初心者におすすめです。

何歳から投票できる?

PIST6の投票は、20歳以上の方のみが可能です。

日本の公営競技のルールに基づき、未成年者は投票できません。

投票は無料でもできる?

PIST6の車券を買うためには、基本的にはお金が必要になります。

一方で、TIPSTARには「TIPメダル」というメダル(無料)でレースに投票できる機能があります。

まずはお金をかけずにPIST6を楽しんでみたい場合は、TIPSTARのメダルを使ってみましょう。

どのサイトで投票できる?

PIST6の車券は、以下のオンライン投票サイトで購入できます。

  • PIST6公式投票サービス
  • TIPSTAR
  • netkeirin

スマホアプリに対応しているサービスは、『TIPSTAR』や『netkeirin』のみです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次